TOPへ

花粉症・アレルギー性結膜炎

花粉症・アレルギー性結膜炎について

花粉症・アレルギー性結膜炎について花粉症とは、スギなどの花粉を原因としてアレルギー性結膜炎やアレルギー性鼻炎が起きている状態を指します。
アレルギー性結膜炎・アレルギー性鼻炎はそれぞれ、花粉を原因として起こる「季節性」のものと、ハウスダストを原因として起こる「通年性」のものに分けられます。
花粉症・アレルギー性結膜炎の症状としては、目のかゆみ、充血、ゴロゴロとした異物感、目やに、涙目、まぶたの腫れ・赤みなどが見られます。経験された方ならご存じですが、こういった症状が続くと仕事や勉強、家事などに大きな支障をきたし、QOLが低下します。
花粉症・アレルギー性結膜炎の症状にお困りでしたら、お気軽に当院にご相談ください。

アレルギー性結膜炎の原因

季節性アレルギー性結膜炎

スギ、ヒノキ、カモガヤ、ブタクサなどの植物の花粉がアレルゲン(原因物質)となって発症するアレルギー性結膜炎です。アレルゲンとなる花粉が飛散する時期だけ症状が現れるため、季節性アレルギー性結膜炎と呼びます。

通年性アレルギー性結膜炎

埃、ペットの毛、ダニの死骸やフン、真菌など、いわゆるハウスダストがアレルゲンとなって発症します。アレルゲンが近くに存在する限り、季節に関係なく症状が現れるため、通年性アレルギー性結膜炎と呼びます。

アレルギー検査について
詳しくはこちら

このような症状はありませんか?

以下のような症状がございましたら、花粉症・アレルギー性結膜炎が疑われます。

このような症状はありませんか?
  • 目のかゆみ
  • 充血
  • ゴロゴロとした異物感
  • 目やに
  • 涙があふれる
  • まぶたの腫れ、赤み
  • 上まぶたの裏のブツブツ

アレルギー性結膜炎の治療

点眼薬

血管の拡張を抑える抗アレルギー薬、アレルギー反応を抑える抗ヒスタミン薬の入った点眼薬を重い使用します。
結膜炎が強い場合には、短期間に限定してステロイドの入った点眼薬を使用することもあります。

点鼻薬

鼻の症状に対しては、副作用の少ないステロイド点鼻薬を使用します。

内服薬

抗アレルギー薬、漢方薬の内服を行うこともあります。眠気などの副作用が少ないものもございます。

アレルギー性結膜炎を早く治す対策

アレルギー性結膜炎は、花粉やハウスダストなどのアレルゲンが原因で、目のかゆみ・充血・涙目などの症状を引き起こします。症状を少しでも早く改善するためには、適切な対策と治療が大切です。

目をこすらない

かゆみがあると無意識に目をこすってしまいますが、こすると炎症が悪化し、さらに症状が長引く原因になります。目がかゆいときは、冷やしたタオルをまぶたの上に当てると、かゆみが和らぎます。

アレルゲンを避ける

原因となる花粉やハウスダストをなるべく減らすことで、症状の悪化を防げます。

  • 花粉対策:外出時はメガネを着用し、帰宅後は洗顔やうがいをして花粉を落とす
  • ハウスダスト対策:こまめに掃除をし、寝具を清潔に保つ

目薬を正しく使う

アレルギー性結膜炎の治療には、抗アレルギー薬の点眼が効果的です。症状が出る前から使う「予防的な点眼」も有効なので、毎年アレルギー症状が出る方は、早めに使用を開始しましょう。

コンタクトレンズを一時的に外す

コンタクトレンズは花粉や汚れが付着しやすく、症状を悪化させることがあります。症状が強いときはメガネに切り替えましょう。

症状がひどいときは早めに受診を

市販の目薬で改善しない場合や、かゆみ・充血が強い場合は、医療機関で処方される抗アレルギー薬やステロイド点眼が必要になることもあります。早めに治療を開始することで、症状の悪化を防ぎ、回復を早めることができます。

アレルギー性結膜炎は、適切なケアと治療で症状を和らげることができます。お困りの際は、お気軽に当院へご相談ください。

アレルギー性結膜炎は市販薬で治る?

アレルギー性結膜炎は市販薬で治る?アレルギー性結膜炎の症状が出たとき、市販の目薬を試してみようと考える方も多いかもしれません。市販の抗アレルギー薬が効果を発揮する場合もありますが、症状や原因によっては十分な効果が得られないこともあります。

市販の目薬で改善するケース

  • 軽度のかゆみや充血の場合、抗アレルギー成分(クロモグリク酸ナトリウムなど)を含む市販薬で症状が和らぐことがあります。
  • 花粉症による症状なら、市販の抗ヒスタミン薬入りの目薬が一時的にかゆみを抑えるのに役立つこともあります。

市販薬では治りにくいケース

  • 症状が強い場合(ひどいかゆみ・充血・涙が止まらない・目やにが多い)
  • 目の腫れがある、痛みを感じる
  • 市販薬を使っても症状が改善しない、むしろ悪化する
  • 長引いている、繰り返し発症する

このような場合、市販薬だけでは十分な治療ができないことがあり、適切な処方薬(抗アレルギー薬・ステロイド点眼など)が必要になることもあります。またアレルギー性結膜炎だと思っていても、実はウイルス性・細菌性の結膜炎や、ドライアイ、角膜炎などの別の疾患が隠れていることがあります。自己判断で市販薬を使用し続けると、かえって悪化することもあるため注意が必要です。症状が続く・悪化する場合は受診をおすすめします。