TOPへ

眼鏡・コンタクトレンズ

コンタクトレンズの処方

コンタクトレンズの処方当院では、各種コンタクトレンズの処方を行っております。
視力検査、視野検査、OCT検査などを行い、ご希望・ライフスタイルなども伺った上で、患者さんお一人おひとりに合ったコンタクトレンズを処方いたします。
ソフト・ハードの選択はもちろん、レンズの大きさやカーブの程度などを考慮した、きめ細やかなアドバイスを行います。
初めてコンタクトレンズをつくるという方、コンタクトレンズの種類を変えてみたい方、眼鏡・コンタクトレンズのどちらにしようか迷っている方は、お気軽に当院にご相談ください。

コンタクトレンズが初めての方へ

コンタクトレンズが初めての方へコンタクトレンズは、眼鏡とともに、広く普及しています。
近年では、中学生やご高齢の方、場合によっては小学生も、コンタクトレンズを使用しています。
しかしコンタクトレンズは、その使い方、処方の仕方が良くない場合には、取り返しのつかない眼球への損傷を招くことがあります。過去には、コンタクトレンズによる角膜障害によって、角膜移植を余儀なくされたケースも報告されています。
こうしたことを踏まえ、当院では、コンタクトレンズを処方する際には十分な検査を行っております。

コンタクトレンズを必要とする患者さんの中には、強い近視を持っている方が少なくありません。強い近視の方は、特に緑内障などの視神経疾患や網膜の疾患の発生率が高くなっているため、こうした疾患を早期発見・早期治療するためにも、丁寧な検査が必要になるのです。
実際に、コンタクトレンズの処方をご希望になったお越しになった患者さんのうち、当院で初めて緑内障や網膜剥離を指摘された方もおられます。

初めて当院でコンタクトレンズの処方を受ける患者さんは、「こんなに検査が必要なの?」と感じるかもしれません。しかし、眼疾患の早期発見のため、そしてまた患者さんお一人おひとりに合ったコンタクトレンズを処方するためには、追加検査・診察が必要なときがあるということをご理解ください。当院では、コンタクトレンズご利用中の患者様へも必要に応じて、OCT(画像解析)や視野検査なども織り交ぜながら、丁寧に診療を行っております。
何かご不明な点、心配な点がございましたら、ご遠慮なくお尋ねください。

眼鏡の処方

眼鏡の処方眼鏡は、コンタクトレンズとは異なり、直接眼球と触れない医療機器です。
とはいえ、視力低下や屈折異常の原因となる眼疾患を見落としてはなりませんので、視力検査・屈折検査以外にも、いくつかの検査、そして医師による診察を行った上での処方となります。
病気を見落とさず早期発見につなげるため、より患者さんに合った眼鏡を処方するため、ご理解・ご協力をお願いいたします。
初めて眼鏡をつくる方、現在使用している眼鏡が合わなくなってきたという方は、お気軽に当院にご相談ください。

コンタクトレンズの処方の流れ

1ご来院

ご来院まずはお気軽にご来院ください。ご予約は不要です。
眼鏡を使用されている方は、お持ちください。

2検査

検査視力検査、屈折検査、眼圧検査、視野検査、OCT検査など、必要な検査を行います。

3診察

診察医師が診察を行い、症状、アレルギーの有無などをお伺いします。

4練習

ご自身でつけ外しができるよう、練習していただきます。

5フィッティング

フィッティングテスト用のコンタクトレンズを、何種類かお試しいただきます。見え方、装着感などをご確認ください。
初めての方でも装用方法は丁寧にお伝えしますので、ご安心ください。

6処方

最終的にお選びになったコンタクトレンズを処方いたします。

当院で取り扱うコンタクトレンズ

※当院ではコンタクトレンズは院内交付しておりません。処方箋の発行を致します。サンプルレンズは装着できます。

1日使い捨てソフトコンタクトレンズ

シリコンハイドロゲル

  • アルコン デイリーズトータルワン
  • アルコン プレシジョンワン
  • ジョンソン&ジョンソン ワンデーアキュビューオアシス
  • HOYA ホヤワンルミナス
  • ボシュロム アクアロックスワンデーUVシン
  • クーパービジョン ホヤワンプレミアム/マイデイ
  • ジョンソン&ジョンソン ワンデーアキュビューオアシスMAX
  • シンシア シンシアワンデーS
  • クーパービジョン クラリティワンデー

シリコン初期

  • ジョンソン&ジョンソン ワンデーアキュビュートゥルーアイ

うるおいタイプ

  • クーパービジョン プロクリアワンデー
  • クーパービジョン ワンデーアクエアエボリューション
  • アルコン デイリーズプライム(DLアクティブと同規格)
  • シード ホヤワンコンフォート/ワンデーピュアうるおいプラス
  • ボシュロム バイオトゥルーワンデー
  • ジョンソン&ジョンソン ワンデーアキュビューモイスト
  • ボシュロム メダリストワンデープラス
  • シード ワンデー ワンデーファインUVプラス
  • シード ワンデーピュアVS

乱視用

  • ジョンソン&ジョンソン ワンデーアキュビューオアシス 乱視用
  • クーパービジョン ホヤワンプレミアムトーリック/マイデイトーリック
  • アルコン プレシジョンワントーリック
  • クーパービジョン ワンデーアクエアトーリック
  • シード ワンデーピュアうるおいプラス 乱視用
  • ジョンソン&ジョンソン ワンデーアキュビューモイスト 乱視用

遠近両用

  • ジョンソン&ジョンソン ワンデーアキュビューオアシスMAX マルチフォーカル
  • クーパービジョン マイデイ マルチフォーカル
  • アルコン トータルワン マルチフォーカル
  • シード ワンデーピュア EDOF(イードフ)
  • クーパービジョン プロクリアワンデー マルチフォーカル
  • シード ワンデーピュア マルチステージ
  • アルコン デイリースアクアコンフォートプラス マルチフォーカル
  • ジョンソン&ジョンソン モイスト マルチフォーカル

2週間使い捨て/1ヶ月使い捨てコンタクトレンズ

シリコンハイドロゲル

  • フロムアイズ ホヤワンディライト
  • シンシア シンシア2ウィーク
  • ボシュロム アクアロックス
  • アルコン トータル14
  • ジョンソン&ジョンソン オアシス
  • クーパービジョン バイオフィニティ(バイオフィニティXR)
  • アルコン エアオプティクスプラスハイドラグライド
  • メニコン プレミオ
  • ボシュロム メダリスト フレッシュフィットCM

ノーマルタイプ

  • シード 2Wピュアうるおいプラス
  • ジョンソン&ジョンソン 2Wアキュビュー
  • ボシュロム メダリストプラス
  • ボシュロム メダリストⅡ

1ヶ月使い捨て

  • アルコン エアオプティクスEXアクア

遠近両用

  • アルコン デイリーズトータルワン
  • アルコン プレシジョンワン

乱視用

  • クーパービジョン バイオフィニティ トーリック
  • アルコン エアオプティクス 乱視用
  • ジョンソン&ジョンソン アキュビューオアシス乱視用
  • ボシュロム メダリストフレッシュフィットCM乱視用
  • メニコン プレミオ 乱視用
  • ボシュロム メダリスト66 トーリック

遠視トーリック

  • メニコン 2Wメニコンプレミオ 遠視トーリック

遠近両用

  • アルコン エアオプティクスプラスハイドラグライド マルチフォーカル
  • クーパービジョン バイオフィニティ マルチフォーカル
  • ボシュロム メダリスト フレッシュフィットCM マルチフォーカル
  • ボシュロム メダリスト マルチフォーカル
  • ジョンソン&ジョンソン アキュビューオアシス マルチフォーカル
  • メニコン 2Wメニコンプレミオ 遠近両用(バイオフォーカル)+2.00のみ
  • メニコン 2Wメニコンプレミオ 遠近両用(プログレッシブ)

ハードコンタクトレンズ

遠近両用

  • TORAY ナチュレハードLX-Rich
  • HOYA マルチビューEXライト
  • TORAY ナチュレハードLXアルコン デイリーズトータルワン

ハイクオリティタイプ

  • HOYA マルチビューEX-α
  • TORAY ナチュレハード
  • HOYA EX-α nano

スタンダードタイプ

  • メニコン メニコンZ
  • アイミー アスフェリックUV・エア
  • アイミー サプリームⅡ
  • シード スーパーオーEX
  • HOYA HOYAハードEX

1日使い捨てサークル、カラーコンタクトレンズ

カラーコンタクトレンズ

  • ベガビジョン ラフォルテレナ ワンデーUV
  • シード ベルミー
  • エスパル キャラアイフィオリー
  • エスパル キャラアイUVモイスト カラーシリーズ
  • エスパル キャラアイUVモイスト ナチュラルプラス
  • アルコン フレッシュルック ワンデーカラー
  • エルコード レヴィア シリコーンワンデー

サークルレンズ

  • ジョンソン&ジョンソン ワンデーアキュビュー ディファインモイスト
  • アルコン フレッシュルック イルミネート
  • シード アイコフレ ワンデーUV-M
  • シード ヒロインメイク ワンデーUV-M
  • ボシュロム スターリー
  • ボシュロム ナチュレール

サークルレンズ(シリコン)

  • シンシア シンシア1Dクレシエ

サークルレンズ(遠近両用)

  • アイレ ネオサイトワンデー スマートフォーカスリングUV

サークルレンズ(乱視用)

  • シード アイコフレ ワンデーUV-M トーリック

サークルレンズ(低加入ADD)

  • シード アイコフレ ワンデーUV-M VS

2週間使い捨てサークル、カラーコンタクトレンズ

  • シンシア 2WSクレシエ

使い捨てないソフトコンタクトレンズ

スタンダード

  • アイミー アイミーソフトⅡ
  • シード クララソフト ファシル14
  • メニコン メニコンソフトS
  • アイミー スーパーソフトⅡ
  • エイコー Eソフトブルー

乱視用

  • アイミー アイミーソフトⅡトーリック

  • メニコン ソフト72トーリック

コンタクトレンズ使用上の注意点

コンタクトレンズは、高度管理医療機器です。
正しく使用できない場合、眼疾患の原因になることがあります。
コンタクトレンズの装用・管理について何か分からないことがあれば、受診の際にお気軽にお尋ねください。

正しい取り扱い方法を守りましょう

  • 定められた使用期限は厳守してください。
  • 1Day以外のソフトコンタクトレンズは、装用後に擦り洗いをして、洗浄・消毒・保管してください。
  • ソフトコンタクトレンズは、水道水で洗浄・保存してはいけません。必ず専用の洗浄液・保存液を使用してください。
  • ハードコンタクトレンズは水道水で洗浄できますが、保存の際は必ず専用の保存液を使用してください。
  • コンタクトレンズ装用中、ケースは洗浄の上、乾燥させておきましょう。またケース自体も、定期的に新しいものへと交換する必要があります。

装用時間を守り、眼鏡と併用しましょう

  • 就寝時には、必ずコンタクトレンズを外してください。
  • 目の負担を軽減するため、眼鏡との併用をおすすめします。帰宅後はすぐに眼鏡に切り替える、休日は眼鏡で過ごす等の習慣をおすすめします。

異常を感じたら、すぐに眼科を受診してください

  • 痛み、かゆみ、目やにが増えた、ゴロゴロ・ショボショボする、かすんで見えるといった症状がある時には、コンタクトレンズを外し、できるだけ早く眼科を受診してください。
  • 正しく使用している場合でも、コンタクトレンズによるトラブルが起こらないとは限りません。

定期的に検査を受けましょう

  • 自覚症状がまったくなくても、気づかないうちに眼疾患を発症することがあります。特に問題ないように感じても、定期的に検査を受けましょう。レンズを処方してもらうタイミングがおすすめです。
  • 特にソフトコンタクトレンズ、使い捨てレンズは装用感が良いため、症状を自覚しにくいことがあります。
  • 1年に1回は、詳細な検査を受けることをおすすめします。

コンタクトレンズで起こりうる病気

コンタクトレンズの装用によって起こる、代表的な疾患をご紹介します。

ドライアイ

マイボーム腺の機能不全などを原因として、目の表面を覆う涙の量が減少したり、涙液層の安定性が低下することで、慢性的な目の乾き、異物感、疲れ、かすみ目などが続く病気です。特に涙を吸い上げるソフトコンタクトレンズで起こりやすいトラブルです。

アレルギー性結膜炎

コンタクトレンズの汚れや花粉・ハウスダスト、場合によってはコンタクトレンズそのものが原因となって、アレルギー性結膜炎を発症することがあります。目のかゆみ、充血、涙目、まぶたの腫れなどの症状を伴います。

角膜上皮障害

レンズの下に入り込んだゴミ、付着した汚れなどにより、角膜の外側の層である上皮が傷つきます。眼の痛み・かゆみ、充血、ゴロゴロとした異物感などの症状を伴います。

角膜潰瘍

傷ついた角膜上皮から感染を起こし、潰瘍が生じる病気です。進行すると大幅な視力低下、場合によっては失明に至ります。特に、ソフトコンタクトレンズを使用している人に見られます。

 

巨大乳頭結膜炎

コンタクトレンズに付着した汚れ、レンズの物理的刺激によって、まぶたの裏側の乳頭が腫れる病気です。目の痛みやかゆみ、充血、ゴロゴロとした異物感、涙目などの症状を伴います。

角膜内皮細胞障害

コンタクトレンズによって目が酸素不足になり、角膜内皮細胞が障害され、その細胞の数が減少する病気です。自覚症状がなく、気づかないうちに進行します。定期的に検査を受けることで、早期発見が可能です。

点状表層角膜症

角膜の一部の細胞が死滅する眼疾患です。コンタクトレンズの装用、ドライアイ、乾燥、感染症、紫外線などが原因となります。多くの場合、自覚症状がありません。定期的に検査を受け、早期発見に努めましょう。

アカントアメーバ角膜炎

淡水、土壌などに潜むアメーバが、手、コンタクトレンズを介して角膜に感染して発症する病気です。目の激痛、眩しさ、視力低下などの症状を伴います。治療が難しく、失明に至ることもあります。

よくある質問

初めてコンタクトレンズを作る場合、診察は必要ですか?

はい、初めてコンタクトレンズを作成する場合は必ず眼科での診察が必要です。
視力検査や目の状態を確認し、適切なレンズを処方します。

コンタクトレンズはどれくらいの頻度で交換すれば良いですか?

コンタクトレンズには、1日使い捨て・2週間交換・1ヶ月交換などさまざまなタイプがあります。
ご自身のライフスタイルに合ったレンズを選び、使用期限を守りましょう。

コンタクトレンズを使用しているとドライアイになりやすいですか?

コンタクトレンズ装用中に眼の乾燥を感じることがあります。
当院ではシリコーンハイドロゲルレンズをはじめとした乾燥しにくい高性能レンズも多数ご用意しておりますので、お気軽にご相談ください。

コンタクトレンズと眼鏡、どちらを使うのが良いですか?

眼鏡で生活することが望ましいが、使用目的や生活環境によります。コンタクトレンズはアクティブな場面に適し、眼鏡は目の疲労を軽減する効果があります。両方を使い分けることをおすすめします。

カラーコンタクトレンズも取り扱っていますか?

当院では、カラーコンタクトも処方可能です。

コンタクトレンズは何歳から使用できますか?

個人差はありますが、一般的には中学生から使用が可能です。
お子様の目の健康を第一に考え、適切なアドバイスをいたします。

コンタクトレンズの処方箋だけ発行してもらえますか?

はい。当院では院内交付(院内販売)は行っておりません。

コンタクトレンズを長時間使用すると危険ですか?

長時間の装用は目の酸素不足を引き起こす可能性があります。
装用時間を守り、適切なケアを心掛けてください。

眼鏡の調整や修理も対応していますか?

当院では度数調整の処方箋発行のみ承っております。 眼鏡修理、フィッティング調整などは眼鏡店様へお願いいたします。

老眼用のコンタクトレンズはありますか?

はい、老眼用の遠近両用コンタクトレンズを取り扱っています。老眼鏡に抵抗がある方も快適に使用できます。

コンタクトレンズの価格はどれくらいですか?

コンタクトレンズの種類によって異なりますが、検査時に目安の料金のご案内をいたします。(近隣のコンタクト店様の販売価格は随時変わります。)
お気軽にお問い合わせください。 

コンタクトレンズはインターネットで購入できますか?

処方箋に基づいて購入できますが、定期的に眼科で目の健康を確認し、適切なレンズを選ぶことをおすすめします。

花粉症の時期でもコンタクトレンズを使えますか?

花粉症の方には、1日使い捨てレンズをおすすめしています。
目のかゆみや不快感がある場合は、早めにご相談ください。眼の状態によっては処方が不可能なときもございます。